2003/04/24(木)adsl騒動
2003/04/24 00:00
1.rp-pppoeインストール pppd イーサネットの自動起動を切る
2.セッションはlinuxマシン含めて2つまで
で、adsl-startは基本的に通るようだ。
DNSは設定してやらないと、取得出来ないときがある???
debianの場合はpppdはモジュールなのでmodutilかなんかで明示的に組み込んでやらないとダメ。イーサネットはifup eth0で再起動してやればローカルも通るっぽい。
それはさておき、sshが突然効かなくなった。あげくtcp wrapperも設定きいてないっぽい。やれやれ。
2003/04/22(火)knoppix
2003/04/22 00:00
SCOREが不要なら確実にknoppix>>巫女ぐにょ。
runlevel5だと時間がそれなりにかかるので、boot> knoppix 2でスタートしてあげれば、コンソールオンリーとなる。
2003/04/21(月)デフォルトシェル変更
2003/04/21 00:00
悩んでどーする
2003/04/21(月)Vine Linuxキーボード配列変更
2003/04/21 00:00
/etc/X11/XF86Config-4
Option "XkbModel" "pc101"
Option "XkbLayout" "us"
jp106,jp
に変更。再起動でパーペキ
2003/04/04(金)HPインクの値段
2003/04/04 00:00
HPC6578DA - \3,799
HP51645AA(black) - \3,599
やー高い。
2003/04/03(木)ミニキーボード考
2003/04/03 00:00
配列にそう不満はない。DELとINSだけ。
タッチは若干嫌い。打鍵感が強く、連打がきつそう。
重量サイズは重め、大きめ。
実は買う意味はあまり無かったのかもしれない。
当面のLinuxインストール用という意味だったら、SEJINをもう1つ買っておいた方が良かったんだろうか??? まだようとがきっちり決まっていない。しょっちゅう使うなら切り替え器という選択肢もあるけど、ちょっとテンキー付は早まったかもしれない。
2003/04/01(火)購入履歴消去
2003/04/01 00:00
99/04/11 \41,729 ビックパソコン館池袋本店
うわ、高っ。部室に放置したし、もう使う気も売る気もないので忘れることにする。親に買ってもらった機械なんですけどね。
Panasonic RQ-SX15
96/04/09 \11,124 サトー無線浦安店
消費税3%時代… ホントに長らく通学のお世話になりました。どうも中学高校時代にやたらノスタルジイがあるみたいで、お別れは悲しいですね。や、捨てたのはずいぶん前なんだけどさ。
Intel Pen3 500E
99/12/18 \26,323 ピーシーアドバンスド3丁目店
DC-315U
00/01/16 \3,129 同上
赤羽で組み立ててた頃の奴ですね。今亡き店。幸福な無知時代。
#9 Revolution?W AGP 32MB
99/11/13 \13,440 PC夢工房
ここも今亡き店、と思ったらまだばっちりありました。狭い店内にこれでもかというくらいパーツが並べてあるんですね、ここ。何でも扱ってる。最初に買った記念すべきビデオカード。本当にご苦労さまでした。
#9 Revolution?W PCI 32MB
00/06/02 \17,640 PCiN秋葉原
こんなに前だったっけ? ここも今亡き店。なんだか懐かしいです。値切ったけど応じてくれなかった奴ですね。メーカー倒産直後で、webで入荷確認して駆けつけた記憶あり。
不明
不明 不明 PCiN秋葉原
退色が激しく判読不可能。どんなインク使ってるんだ全く。多分SEJINキーボードかSOLTEK下駄かカメラ用三脚(閉店セール時)かだと思うのですが… 他に買った記憶ないし。
koss sporta pro
00/08/? 6000円程度と記憶 多分)石丸電器秋葉原1号店
初代です。2代目はオークションで落札。初代は消音スイッチの接触が怪しくなり1回手術。その後、いやーパッドの関節部分も踏んで壊したと記憶してます。2代目も接触はちょっと壊れかけ。
2003/03/28(金)エコワット計測2
2003/03/28 00:00
計測条件は前回とほぼ同じ。
CPUのみVIA C3 Ezra 800AMhz に入れ替え。
27時間50分
390kwh程度
14W程度のようだ。
アプリを走らせてないとはいえ、明らかに10WほどPen3 500Eよりも省エネ。
こらいいわ。時々HDDにアクセスに走っているようだが、ファン速度は常に一定のまま。
2003/03/27(木)USBコンパクトキーボー&テンキー
2003/03/27 00:00
ELECOMのTK-UP289MLG/MSVは配列は非常に好み。DELキー以外は。
PS/2でもUSBでも使えるようだし、触ってみて良かったら買ってみよう。
テンキーを使う機会はあまり無い。
使うと言えば、大量の入力作業やnethackのみ。
とはいえ、もっとくにこしたことはない。
USB接続numlock非連動必須で実はあまりに軽い、薄いのは使いづらかったりする。
sanwa NT-USB5なんかどうだろうか。
高そうだけどね。
2003/03/26(水)消費電力(エコワット計測)
2003/03/26 00:00
簡易消費電力計測器、エコワット購入。
ezGo!消費電力について。
debian login画面のまま
CD-ROMあり、Pen3 500Eにて測定
0.97kwh 38.2時間
ファンは時々中速になる。
約26W?
目標は当然1桁として、10W台にしたいところ。
C3 800Aでも測定してみたい。